新入荷再入荷

北海道仕様 ランディングネット 536

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 30,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :28259935 発売日 2024/03/11 定価 30,000円 型番 28259935
カテゴリ

北海道仕様 ランディングネット 536

北海道仕様 サクラマス・アメマス・イトウ用長さ63Cm 内径50Cm×29Cm 重さ176g グリップ:プレミアムカリーハワイアンコア5グレード(無茶苦茶高価です)と花梨瘤の張り合わせ フレーム内側から 内張無し グラナディロ、檜、ウェンジ、バンブー、ブビンガ バンブーフレームを挟むことで、強度は格段に増します。糸は強度抜群のクレモナ5号です。 70cm位まで。オイルフィニッシュ他のサイトにも出品しています。必ず在庫確認を質問蘭からしてください。ランディングネットを選ぶに当たって・・・(あくまで私見です)1 ネットの大きさ 取り込む魚の大きさによって、選ぶのが基本です。渓流だったら最大40cm、 本流や湖沼では50cm前後を、イトウに関しては80cmを目安にしましょう。 取り込める魚のサイズは、ネットの全長を目安に決めましょう。2 ネットの深さ オークションの質問欄から「ネットの深さはどれくらいですか?」と良く質問されます。 ネットの深さ(長さ)は、重要です。ネットは、深いほど大きな魚を掬えますが、あまり長くても良いことはありません。 ランディングネットを立て掛けた時に、ネットの下端が下に着く位が標準です。ネットが浅いとラーメン屋さんの麺の水切りザル のようになってしまいます。 逆にネットが長い場合、取り回しが面倒になります。魚が下流に走られた場合、下流の魚を掬う時にネットが水流で絡んだり、 ランディングネットの開口部を魚に向けると、ネットの先端が下流に流れて魚を掬えなくなります。 出品中のネットの深さは、おおむねランディングネットの全長です。3 ネットの形状 ストレートタイプとカーブタイプの2種類がありますが、ほとんど個人の好みだと思います。しかし、 魚を掬うとき、片手にロッド、反対の手にランディングネットを持つことになるわけですから、魚を引き寄せる時、 左右の腕は交差します。ストレートタイプはカーブタイプより、両腕の交差角度がきつくなります。 故に物理的にカーブタイプのほうが理屈に合っていると思います。(でも個人の好みの範囲です) 4.内張り ランディングネットの一番内側に、グリップと接着してあるフレームがある場合と無い場合があります。内張が有る場合は強度的に、 無い場合よりも優れている様です。内張のあるランディングネットは、無い場合と比べると制作過程が倍以上工程が増えます。 故に、内張があるランディングネットの方が、丁寧で高級と言えるかもしれません。5 ネットの色 父が漁網関係の仕事をしていたので、魚が警戒しない色は何か実験したことが有ります。結果としては、明るい色よりも暗めの色が 良いようです。特にオリーブやブラウン、ボルドー、ブルー系が良いようです。大きめの魚はネットに誘導してキャッチします。小さい 魚は下から掬う形でキャッチします。ですので、渓流用の小さめのネットの色は何色でもOKです。むしろ見栄えを重視したいです。 ネットの色は大型魚用以外は、さほど重要とは思いません。*他にも出品しています。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です